100 YEARS / STYLE / EAST LONDON
服装が目まぐるしく変わりながら男女がダンスする100秒の映像。
1秒を1年として、イギリスのファッションの移り変わりを音楽とダンスと共に表現しています。
30秒から35秒くらいのシーンでは軍服着た男性がフレームアウトするシーンもあり
その当時の歴史も反映されたりしています。
音楽のテンポ良い切り替わりもかっこいいです。
この映像は
イギリスに開店するThe Westfield Stratford City shopping centreの
プロモーション用のビデオとのこと。
どうやら音楽は、Tristin Norwellという人の仕事らしい。
後で調べよう。
2011/08/31
2011/08/30
お姉さんのあんなところから水が…
Naldecon | Estátua com coriza
街中の噴水にある像。
通常ですと水瓶などから水が出てくるのがよくみられる光景ですが、これはちょっと違います。
鼻の穴から水出てます。
ほぼ全裸の美人のお姉さんの鼻の穴から水出てます。
どうやら風邪薬のプロモーションのようです。
街中の噴水にある像。
通常ですと水瓶などから水が出てくるのがよくみられる光景ですが、これはちょっと違います。
鼻の穴から水出てます。
ほぼ全裸の美人のお姉さんの鼻の穴から水出てます。
どうやら風邪薬のプロモーションのようです。
2011/08/28
2011/08/27
2011/08/26
2011/08/25
2011/08/23
白い屋根、動物、モザイク画
Greenpeace: White Roofs
下の3つの動物の広告。
これが何を意図したモノか分かる人はいるでしょうか。
(僕、ぜんぜんわかりませんでした)
ヒント1:Greenpeaceの活動にかかわるモノです。
ヒント2:「白色」の持つ性質が関係あります。
ヒント3:動物は、北極狐やシロクマ、北極野ウサギです。
Ads of the World ivan
この広告のメッセージは
というもののようです。
白く塗って本当に意図する効果があるかはちょっと微妙な気がしますが。
その街の気温はちょっと下がりそうな気がします。
下の3つの動物の広告。
これが何を意図したモノか分かる人はいるでしょうか。
(僕、ぜんぜんわかりませんでした)
ヒント1:Greenpeaceの活動にかかわるモノです。
ヒント2:「白色」の持つ性質が関係あります。
ヒント3:動物は、北極狐やシロクマ、北極野ウサギです。
Ads of the World ivan
この広告のメッセージは
屋根を白く塗って、少しでも太陽光の熱を跳ね返そう
というもののようです。
白く塗って本当に意図する効果があるかはちょっと微妙な気がしますが。
その街の気温はちょっと下がりそうな気がします。
2011/08/22
デザインを変えない理由
Cashmere EnviroCare: Recycled Ad
100%リサイクルのトイレットペーパーの広告。
環境のために、前と同じデザインの広告にクーポン付けて出しました
ということのようです。
新しい作るかていで何かしら環境に負荷はかけちゃいますので、昔のを使いますということで、
「なるほど」という感じなのですが、
広告に貼り付けたけたクーポン制作分の負荷はどうすんでしょうか。
比較すると、新しいデザインにするよりは負荷は低いということなのでしょうか。
100%リサイクルのトイレットペーパーの広告。
環境のために、前と同じデザインの広告にクーポン付けて出しました
ということのようです。
新しい作るかていで何かしら環境に負荷はかけちゃいますので、昔のを使いますということで、
「なるほど」という感じなのですが、
広告に貼り付けたけたクーポン制作分の負荷はどうすんでしょうか。
比較すると、新しいデザインにするよりは負荷は低いということなのでしょうか。
2011/08/21
雪玉割引!日本でもやってほしい!
Charter Tourist Agency: Snowballs
ウラル地方の旅行代理店の販促プロモーション。
この地方には雪が半年以上残っているようで、
やはり雪がある間は、他の暖かい地域へ旅行にでも行きたいのが
この地方の人の本音のようです。
そこで、イタリアやギリシャ、インドの簡易地図が載っている看板を街中に設置。
雪玉を看板にぶつけて、ぶつけた証拠を写真に撮ると、
その写真が、その地域への旅行料金ディスカウント券になるとのこと。
オフシーズンにやったのですが、ピークシーズンの数を超えるお客さんが来たらしいです。
ウラル地方の旅行代理店の販促プロモーション。
この地方には雪が半年以上残っているようで、
やはり雪がある間は、他の暖かい地域へ旅行にでも行きたいのが
この地方の人の本音のようです。
そこで、イタリアやギリシャ、インドの簡易地図が載っている看板を街中に設置。
雪玉を看板にぶつけて、ぶつけた証拠を写真に撮ると、
その写真が、その地域への旅行料金ディスカウント券になるとのこと。
オフシーズンにやったのですが、ピークシーズンの数を超えるお客さんが来たらしいです。
2011/08/20
ライカのレンズができるまで
Leica Lenses
ライカのレンズができるまでです。
まだ手作業の部分も多いんですねー。
BGMいいっ!
Leica Lenses (English) from leica camera on Vimeo.
ライカのレンズができるまでです。
まだ手作業の部分も多いんですねー。
BGMいいっ!
飲んで香って、二度美味しい。
Pear Drop: Date
やな気分になった人がいたらごめんなさい。。。
僕もこのCM、ダメでした。
このゲップの音が不快でした。
人間が発するおとで一番嫌いな音かもしれません。
オナラの音の方がまだ笑える。
なんでオナラの方が、マシなのかなと考えてみたら、
音色としてオナラの方がカワイイというのと、
発する時の恰好や文脈からかなと思いました。
やな気分になった人がいたらごめんなさい。。。
僕もこのCM、ダメでした。
このゲップの音が不快でした。
人間が発するおとで一番嫌いな音かもしれません。
オナラの音の方がまだ笑える。
なんでオナラの方が、マシなのかなと考えてみたら、
音色としてオナラの方がカワイイというのと、
発する時の恰好や文脈からかなと思いました。
Nike vs. adidas
Nike vs. adidas detox challenge
ナイキとアディダスのコラボや!!と思ったら、違いました。
グリーンピースの仕業!
VWの続編パロディーに続き、また騙されました。。。
どのこ代理店に発注してんだろう。。。
ナイキとアディダスのコラボや!!と思ったら、違いました。
グリーンピースの仕業!
VWの続編パロディーに続き、また騙されました。。。
どのこ代理店に発注してんだろう。。。
2011/08/19
2011/08/18
クレイジー綱渡り in Paris
Skyliners Paris trailer
クレイジー綱渡り in Paris
BGM、イケてる思たら、Daft Pank。
Skyliners Paris trailer from sebastien montaz-rosset on Vimeo.
クレイジー綱渡り in Paris
BGM、イケてる思たら、Daft Pank。
2011/08/17
2011/08/15
「もう一つのFPS」の映像
CHALLENGE THE FASTLANE Sony Ericsson ; Challenge XPERIA NEO
First Person Shooterではなく、
First Person Skateboardの映像です。
XPERIA NEOのカメラこんだけすげーんですよ、という映像です。
一瞬、ダフトパンクっぽく見えた。。。
First Person Shooterではなく、
First Person Skateboardの映像です。
XPERIA NEOのカメラこんだけすげーんですよ、という映像です。
一瞬、ダフトパンクっぽく見えた。。。
2011/08/14
2011/08/13
こういうの日本でもやらないのかな
New Balance Urban Dash App
NYのニューバランスのショップ開店をプロモーションするキャンペーン。
まずスマホにアプリをインストール。
アプリを起動すると地図上にバトンが表示されます。
その場所まで行くとバトンをゲットでき、そのバトンを所持したまま
開店したお店へ行くとノベルティがもらえる仕組みです。
しかし他のプレーヤーに近づかれると、バトンを奪われてしまうというシステムになっています。
そのためなるべく早く奪われないように、お店に行かなければいけないというゲーム要素が入っています。
これもゲーミフィケーションの事例と言えるのでしょうか。。。
そういえば似たようなプロモーションを、昔、MINIでもやっていたような気がします。
ONE SHOW獲ってたようなきが。。。
NYのニューバランスのショップ開店をプロモーションするキャンペーン。
まずスマホにアプリをインストール。
アプリを起動すると地図上にバトンが表示されます。
その場所まで行くとバトンをゲットでき、そのバトンを所持したまま
開店したお店へ行くとノベルティがもらえる仕組みです。
しかし他のプレーヤーに近づかれると、バトンを奪われてしまうというシステムになっています。
そのためなるべく早く奪われないように、お店に行かなければいけないというゲーム要素が入っています。
これもゲーミフィケーションの事例と言えるのでしょうか。。。
そういえば似たようなプロモーションを、昔、MINIでもやっていたような気がします。
ONE SHOW獲ってたようなきが。。。
2011/08/12
Silence of love
Silence of love (Official English Subtitle) TVC Thai Life Insurance
最後の
というコピーにやれれた。
最後の
There are no perfect father.
But a father always love perfectly.
というコピーにやれれた。
2011/08/11
店主「あーあ、だからうちの前には車停めんなって言ったのに・・・」
Arno Turbo Silence Fan: Maximum Wind Power
シンプルで、くだらなくて、インパクトのあるアイデア。
最高やと思います。
あくまで僕の主観ですが最近ブラジルからの面白いアイデアが多い気がする。
やはりワールドカップやオリンピックの開催が確定して、面白い人材が集まっているのかな。。。
それか僕が感動ポイントとブラジル産のアイデアの何かが上手う合うのかな。
シンプルで、くだらなくて、インパクトのあるアイデア。
最高やと思います。
あくまで僕の主観ですが最近ブラジルからの面白いアイデアが多い気がする。
やはりワールドカップやオリンピックの開催が確定して、面白い人材が集まっているのかな。。。
それか僕が感動ポイントとブラジル産のアイデアの何かが上手う合うのかな。
朝・昼「?」→夜「!」
Newcastle Brown Ale: Shadow Art Installation
海外のビールの看板広告。
昼間は表面に不規則な凹凸のある謎の看板となっていますが、
夜になりよこからひかりがあてられるとビールに手を伸ばす人型の影が表れます。
「夜、手を伸ばしたくなる」ということを訴求しているのかもしれません。
時間に合わせて変わるこういうアナログな仕掛けの看板は時間に合わせて内容を表示できるデジタルサイネージより惹きはあるなーと感じました。
海外のビールの看板広告。
昼間は表面に不規則な凹凸のある謎の看板となっていますが、
夜になりよこからひかりがあてられるとビールに手を伸ばす人型の影が表れます。
「夜、手を伸ばしたくなる」ということを訴求しているのかもしれません。
時間に合わせて変わるこういうアナログな仕掛けの看板は時間に合わせて内容を表示できるデジタルサイネージより惹きはあるなーと感じました。
2011/08/10
これでいい匂いと答えたら・・・
P&G Vick: Vick Fragrance Test
鼻づまりの薬のプロモーション
お店に来たお客さんにフレグランスのテストを装ってテスターを渡して感想を尋ねます。
でもそのテスターは無臭で、テスターの裏側には「Blodked nose ?(鼻詰まってませんか)」と
書いてあり、そこでネタばらしとなっています。
これで「いい匂いね」と答える人がいたら、その人は嘘つきか、よほどの紙の匂いフェチにちがいありません。
鼻づまりの薬のプロモーション
お店に来たお客さんにフレグランスのテストを装ってテスターを渡して感想を尋ねます。
でもそのテスターは無臭で、テスターの裏側には「Blodked nose ?(鼻詰まってませんか)」と
書いてあり、そこでネタばらしとなっています。
これで「いい匂いね」と答える人がいたら、その人は嘘つきか、よほどの紙の匂いフェチにちがいありません。
使えば使うほど・・・
P&G Oral-B: Whitening Post-It Notes
歯を白くする歯磨き粉のノベルティグッズ(?)です。
このポストイット、使えば使うほど紙が黄色から白色になっていきます。
その色の変化を、歯磨き粉の「使えば使うほど歯を白くする」という特徴とかけているのだと思われます。
歯を白くする歯磨き粉のノベルティグッズ(?)です。
このポストイット、使えば使うほど紙が黄色から白色になっていきます。
その色の変化を、歯磨き粉の「使えば使うほど歯を白くする」という特徴とかけているのだと思われます。
2011/08/09
2011/08/08
Dark side of Barbie
表ではニコニコしているみんなのアイドルも、
実は私生活では眉間にしわ寄りまくりの性悪な女性だったりします。
よくそういう本がコンビニで売っていたりします。
そういう建前と本音的な構造は、何も人間界だけの話じゃなかったんですね。
そうです。
人形の世界にも…
人間界よりひどい・・・
▼他にも、バービーの私生活がたくさん!
http://www.fubiz.net/2011/08/05/barbie-in-real-life/
実は私生活では眉間にしわ寄りまくりの性悪な女性だったりします。
よくそういう本がコンビニで売っていたりします。
そういう建前と本音的な構造は、何も人間界だけの話じゃなかったんですね。
そうです。
人形の世界にも…
人間界よりひどい・・・
▼他にも、バービーの私生活がたくさん!
http://www.fubiz.net/2011/08/05/barbie-in-real-life/
ボーリングの球にペインティング
13th Street: Bowling balls
ドイツのホラーチャンネルのプロモーション。
ボーリングの球を、ちょん切られた頭に見立ててペインティングし
ボーリング場に配布しました。
確かに、これがあの球が戻ってくるマシーンから出てきたらびっくりしますね。
13th STREET – Bowlingheads (Case Video) from RUOK on Vimeo.
ドイツのホラーチャンネルのプロモーション。
ボーリングの球を、ちょん切られた頭に見立ててペインティングし
ボーリング場に配布しました。
確かに、これがあの球が戻ってくるマシーンから出てきたらびっくりしますね。
2011/08/06
Mona Lisa Drawing
Mona Lisa Drawing
ドットとドットをつなぐ線によってモナリザを描いていくパフォーマンス。
ドットの数は約6200個。
ひたすらドットをつないでいく行為もすごい忍耐いると思うのですが、
オリジナルからドットを生成する作業も、すごいと思う。
あと関係ないですが「どっと」って音の響きいいですね。
書いてて思いました。
Mona Lisa - 6,239 dot to dot drawing from Thomas Pavitte on Vimeo.
ドットとドットをつなぐ線によってモナリザを描いていくパフォーマンス。
ドットの数は約6200個。
ひたすらドットをつないでいく行為もすごい忍耐いると思うのですが、
オリジナルからドットを生成する作業も、すごいと思う。
あと関係ないですが「どっと」って音の響きいいですね。
書いてて思いました。
2011/08/04
ビリー君を見つけてください
Missing Children Europe
行方不明の子供を助け出すためのNPO団体「Missing Children Europe」のポスター。
メインのコピーは
というものです。
ポスターの下の方には、
とのコピーがあり、情報提供を呼び掛けています。
行方不明の子供を助け出すためのNPO団体「Missing Children Europe」のポスター。
メインのコピーは
ビリー君を見つけてください
というものです。
ポスターの下の方には、
実際に行方不明の子を見つけるのは、これよりもはるかに難しい
とのコピーがあり、情報提供を呼び掛けています。
2011/08/03
長く書けるボールペンの広告
Horse pen: Non-stop writing billboard
ボールペンのOOH。
「長くかけるよ」ということを訴求するための表現です。
なるほど感あります。
ボールペンのOOH。
「長くかけるよ」ということを訴求するための表現です。
なるほど感あります。
こういう考え方を忘れていた
パチンコでのビギナーズラックが真理だとすると。
パチンコをして、まだ一度も勝ててない僕は、
自分の知らないところで、すでにビギナーを卒業しているか。
僕のプレーしたものはパチンコでない「パチンコ的な何か」
ということになる。
どっちだろうか。
こういう発想を最近忘れていた。
まあ、これから何が生まれるのでもないのだけれど。
パチンコをして、まだ一度も勝ててない僕は、
自分の知らないところで、すでにビギナーを卒業しているか。
僕のプレーしたものはパチンコでない「パチンコ的な何か」
ということになる。
どっちだろうか。
こういう発想を最近忘れていた。
まあ、これから何が生まれるのでもないのだけれど。
たぶんチンチン♪と鳴るのだろう
Aides: Private parts making music
Aidesというアンチエイズの非営利団体の作成した動画。
この団体、いつもアカンキャンペーンをやることで有名らしいです。
これも然り。
2011/08/02
ガリバー?
As incríveis marionetes gigantes da Royal De Luxe
ちょっと怖い。
この少女高さ5.5メートル!
髪の毛には70頭以上の馬の尻尾が使われているらしい。。。
ROYAL DE LUXE / EL XOLO from FKY on Vimeo.
ちょっと怖い。
この少女高さ5.5メートル!
髪の毛には70頭以上の馬の尻尾が使われているらしい。。。
2011/08/01
空港でのちょっとしたサプライズキャンペーン
KLM Surprise
空港でフライトを待つ時間にちょっとしたサプライズを!
ということで、KLMという航空会社が始めたソーシャルを使ったキャンペーン。
KLMを利用するお客さんと思われる人のTweetを探して、
その人が旅行先で何をするのかというのを把握します。
そしてそれに関連するちょっとしたプレゼントを渡すというものです。
初対面の人へのプレゼントということで、探す方も大変なようで、
Tweetから乗る便を割り出して、名前を書いたプラカードで呼びかけるなどして、
頑張って探しています。
日本の航空会社もやんないかな。
あ、やってる余裕ないかな。。。
空港でフライトを待つ時間にちょっとしたサプライズを!
ということで、KLMという航空会社が始めたソーシャルを使ったキャンペーン。
KLMを利用するお客さんと思われる人のTweetを探して、
その人が旅行先で何をするのかというのを把握します。
そしてそれに関連するちょっとしたプレゼントを渡すというものです。
初対面の人へのプレゼントということで、探す方も大変なようで、
Tweetから乗る便を割り出して、名前を書いたプラカードで呼びかけるなどして、
頑張って探しています。
日本の航空会社もやんないかな。
あ、やってる余裕ないかな。。。
登録:
投稿 (Atom)