今日見つけた。
ジャケットが日本語なので日本の人かと思ったけれど、
LAに住むMarkという人でした。
他の曲とかのジャケットでも日本っぽい感じのモノ使ってる。
好きなのかもしれません。
いいわー
2013/09/28
2013/09/27
カラダスクリーン
変なPV見つけた。
ロシアのバンドらしい。
で、KlaxonsのGravity Rainbow思い出した。
原色使ってるってところと、グリーンバックの合成しか、
共通点はないけれども。
Курара - Курара Чибана
Klaxons - Gravitys Rainbow
2013/09/26
明るい私は、明るい私は
アニメソングの中で一番好きかもしれん。
間奏のポップさと、
の、「うーん」が好きです。
火曜日版サザエさん エンディング
間奏のポップさと、
ときにはしくじることもあり、
ちょっぴり悲しいこともある
だけど、うーん、だけど〜♪
の、「うーん」が好きです。
火曜日版サザエさん エンディング
2013/09/24
2013/09/23
「行きたいトコロ」
---
街頭アンケートで、
車で行きたい所はどこですか、
と聞いている人がいる。
「やっぱ世界遺産になった富士山ですね」
と、あるサラリーマン。
「ディズニーランドに行きたい」
と、親に訴えるように言ったのは子どもたち。
「地元の彼女に会いに行きたい」
と、答えるのは上京してきた大学生。
そんな中、妙な答えがあった。
「表彰台の、一番高い所」
レーサーの卵だった。
---
こういう答え方ができる人になりたい。
同じこと、昔、書いたかもしれませんが。
(デジャヴ感ある)
---
最近、聴いているやつ
▼Man In The Sixties
▼Kidnap Me
街頭アンケートで、
車で行きたい所はどこですか、
と聞いている人がいる。
「やっぱ世界遺産になった富士山ですね」
と、あるサラリーマン。
「ディズニーランドに行きたい」
と、親に訴えるように言ったのは子どもたち。
「地元の彼女に会いに行きたい」
と、答えるのは上京してきた大学生。
そんな中、妙な答えがあった。
「表彰台の、一番高い所」
レーサーの卵だった。
---
こういう答え方ができる人になりたい。
同じこと、昔、書いたかもしれませんが。
(デジャヴ感ある)
---
最近、聴いているやつ
▼Man In The Sixties
▼Kidnap Me
2013/09/18
本日の気付き_20130918
- 長く愛する秘訣とかけて
鰻のタレととく、
そのこころは、
継ぎ足しが大事。 - 僕が参加した合コンとかけて、
悲惨な大事故ととく、
そのこころは、
どなたも脈無しばかり。 - 一人暮らしの道楽息子とかけて、
覆水ととく、
そのこころは、
盆にかえらず。
おあとがよろしい……
のかな……
2013/09/17
ねぇ、マスター…
書きたいんだけど、書けない。
まあ、タイプすりゃ、書けるんだけど、書いてみると、
こんなんじゃない。
もっとこう……なんか……
うーん、やっぱり、実際書くと何か違うんだ!
これは、たぶん書くことが、まとまってないから!
もしくは完成の理想が高すぎるからだー!
アァァァー!
ってなってるのが今です。
話そう。誰かと話そう。
連休は、誰とも喋ってないし!
でも、いざ話すとなったら、
その内容がまとまってなさそうなこと、
請け合いです。
神保町に行こうと思う。
---
今日、『リアリズムの宿』を観た。
ここ最近で一番いい映画でした。
まあ、タイプすりゃ、書けるんだけど、書いてみると、
こんなんじゃない。
もっとこう……なんか……
うーん、やっぱり、実際書くと何か違うんだ!
これは、たぶん書くことが、まとまってないから!
もしくは完成の理想が高すぎるからだー!
アァァァー!
ってなってるのが今です。
話そう。誰かと話そう。
連休は、誰とも喋ってないし!
でも、いざ話すとなったら、
その内容がまとまってなさそうなこと、
請け合いです。
神保町に行こうと思う。
---
今日、『リアリズムの宿』を観た。
ここ最近で一番いい映画でした。
2013/09/16
栞にするもの
本読んで、紐の栞がない場合、何を挟むか。
思い出しつつ書いてみた。
色んなモノを挟んでました。
電車で見かけた人たちには、
領収書や名刺を挟んでいる人もいた。
面白い栞探してみよう。
---
これまでsoundcloudでrepostしてた曲のアーティストさんを
最近、調べている。
Emil & Friendsの次はこれ。
VACATIONER 『GONE』抜粋
思い出しつつ書いてみた。
色んなモノを挟んでました。
- レシート
- ストローが包まれている紙
- 付箋
- 公共料金の明細
- カフェでもらえる平べったい紙のおしぼり(未開封)
- 爪楊枝
- 本の帯
- Mac TVのリモコン
電車で見かけた人たちには、
領収書や名刺を挟んでいる人もいた。
面白い栞探してみよう。
---
これまでsoundcloudでrepostしてた曲のアーティストさんを
最近、調べている。
Emil & Friendsの次はこれ。
VACATIONER 『GONE』抜粋
2013/09/11
フライングハッピー
黄色いクマが教えてくれたこと。
僕も、なんと呼んでいいのかわかりません。
でも、あのことだろうな、というのはわかる。
きっと、連休前日の夜に味わう、あの高揚感と同じものだろう。


"「プー, きみね, 世界じゅうでいちばん, どんなことをするのがすき?」
「そう……」と, プーはいいました。「ぼくはいちばん――」と,
ここまでいってから, プーはかんがえこまなくてはなりませんでした。
なぜかというと, ハチミツをたべることは,
ずいぶんいいことではありましたが,
たべるよりちょっとまえに, ほんとにたべているときより,
もっとたのしいときがあります。
でも, プーは, それをなんと呼んでいいのかわかりません。"
僕も、なんと呼んでいいのかわかりません。
でも、あのことだろうな、というのはわかる。
きっと、連休前日の夜に味わう、あの高揚感と同じものだろう。
2013/09/08
チーズケーキと生ビール。そしてEmil & Friends。
今日、とあるお店でコーヒー飲んでいた。
四人がけのテーブルには僕だけしかいない。
そしたら、僕より、7つくらい年上のお姉さんが入ってきて、
斜向かいに座った。
メニューを、ザーッと見て、そのままスタッフさんに、
「チーズケーキください。あと、生ビール」
めっちゃかっこよかったわ。
その後、スマホ見ながら、
チーズケーキを肴に、グイッ、プハー、とやって、
そそくさとお店を出て行った。
かっこいい大人の、ひとつのあり方を見せつけられた。
コーヒーとクッキーで、
数時間だらだら過してる奴とはちゃうな、と。
---
今日見つけたアーティスト「Emil & Friends」
上に貼ったSecond Royal Records のsoundcloudで、
かっこいいと思ってたリミックスのオリジナルの人を
調べたら他の曲も良かったというわけ。
▼Endless Waves - Emil & Friends
四人がけのテーブルには僕だけしかいない。
そしたら、僕より、7つくらい年上のお姉さんが入ってきて、
斜向かいに座った。
メニューを、ザーッと見て、そのままスタッフさんに、
「チーズケーキください。あと、生ビール」
めっちゃかっこよかったわ。
その後、スマホ見ながら、
チーズケーキを肴に、グイッ、プハー、とやって、
そそくさとお店を出て行った。
かっこいい大人の、ひとつのあり方を見せつけられた。
コーヒーとクッキーで、
数時間だらだら過してる奴とはちゃうな、と。
---
今日見つけたアーティスト「Emil & Friends」
上に貼ったSecond Royal Records のsoundcloudで、
かっこいいと思ってたリミックスのオリジナルの人を
調べたら他の曲も良かったというわけ。
▼Endless Waves - Emil & Friends
正しい答えがいつも人を幸せにするわけではない
一人で出かけることが多かった休日を、
人と会って過ごすことが、少しだけ増えた。
バーベキューに出かけてみたり、
企画展に行ってみたり、この夏は色々なところに出かけた。
お世話になった皆さんありがとう。
お出かけをすると、お話しながらご飯も食べる。
会話が弾むと、色々な疑問も出てくる。
「『3000円ポッキリ』の『ポッキリ』ってなんなん」
「ちゃんちゃらおかしいの『ちゃんちゃら』って、なにもの」
とか。
その時、僕や相手の人が手にしていたのがスマホだった。
Google先生に聞けば、だいたいのことは1分以内に分かる。
芸能人の名前は知っているけれど、顔が出てこなくて会話がそれから盛り上がらない
(そっから先に面白いオチがあったりする)
ということも、今では画像検索のおかげてなくなった。
もう、電波さえ入れば、いつでもどこでも簡単に答えが得られる時代になっていた。
電波が入らないと、僕らは知っている情報を出し合って、答えを出す。
それは、おおよそ正しそうだったり、たんなるボケだったりする。
でも、その時、僕らは本気で疑問の答えを探そうとはしていない。
僕らは、答えの正しさとかは棚に上げて会話を楽しんでいる。
「まあ結局はどうなんだろうね」と思いながら、
その場だけの答えが生まれたりしていた。
真実性より、その答えを出すための会話のやりとりが楽しければよかった。
それが相手を知る重要な手段であったし、時間を楽しく過ごす秘訣でもあったと思う。
「おまえ達のやっていることは検索で、思索ではない」
伊坂幸太郎『魔王』講談社学術文庫、2008
人と会って過ごすことが、少しだけ増えた。
バーベキューに出かけてみたり、
企画展に行ってみたり、この夏は色々なところに出かけた。
お世話になった皆さんありがとう。
お出かけをすると、お話しながらご飯も食べる。
会話が弾むと、色々な疑問も出てくる。
「『3000円ポッキリ』の『ポッキリ』ってなんなん」
「ちゃんちゃらおかしいの『ちゃんちゃら』って、なにもの」
とか。
その時、僕や相手の人が手にしていたのがスマホだった。
Google先生に聞けば、だいたいのことは1分以内に分かる。
芸能人の名前は知っているけれど、顔が出てこなくて会話がそれから盛り上がらない
(そっから先に面白いオチがあったりする)
ということも、今では画像検索のおかげてなくなった。
もう、電波さえ入れば、いつでもどこでも簡単に答えが得られる時代になっていた。
電波が入らないと、僕らは知っている情報を出し合って、答えを出す。
それは、おおよそ正しそうだったり、たんなるボケだったりする。
でも、その時、僕らは本気で疑問の答えを探そうとはしていない。
僕らは、答えの正しさとかは棚に上げて会話を楽しんでいる。
「まあ結局はどうなんだろうね」と思いながら、
その場だけの答えが生まれたりしていた。
真実性より、その答えを出すための会話のやりとりが楽しければよかった。
それが相手を知る重要な手段であったし、時間を楽しく過ごす秘訣でもあったと思う。
「おまえ達のやっていることは検索で、思索ではない」
伊坂幸太郎『魔王』講談社学術文庫、2008
2013/09/07
雑感_20130907
1)
今日、髪の毛切りに行ったら、
スタッフさんが、
雑誌に『SPA』『Number』『Tokyo graffiti』を持って来てくれた。
やっぱ、もう若くないんだな、と思った。
『Tokyo graffiti』があったのが、せめてもの救い。
2)
FC2がまとめ系サービスを作っていた。
昨日の『紅の豚』の影響もあってか、
こんなまとめができていた
【緊急調査】ゲイが選ぶ!エッチしたいジブリ男子ランキング!
第4位の破壊力がやばい。
性の壁というか、種の壁をこえています。
で、その女性版もありまして、
【緊急調査】レズが選ぶ!エッチしたいジブリ女子ランキング!
コメントはこちらのほうが妙にリアルで面白い。
今日、髪の毛切りに行ったら、
スタッフさんが、
雑誌に『SPA』『Number』『Tokyo graffiti』を持って来てくれた。
やっぱ、もう若くないんだな、と思った。
『Tokyo graffiti』があったのが、せめてもの救い。
2)
FC2がまとめ系サービスを作っていた。
昨日の『紅の豚』の影響もあってか、
こんなまとめができていた
【緊急調査】ゲイが選ぶ!エッチしたいジブリ男子ランキング!
第4位の破壊力がやばい。
性の壁というか、種の壁をこえています。
で、その女性版もありまして、
【緊急調査】レズが選ぶ!エッチしたいジブリ女子ランキング!
コメントはこちらのほうが妙にリアルで面白い。
2013/09/06
9月上旬、ヘビーローテーション
最近、土岐麻子さんの歌声をよく聴いている。
なんでかと思ったら9月だからでした。
このサムネというか、この子どもは何なんでしょうか…笑
で、これ聴いてたら、
おかわりで、
とか
とか聴いているわけです。
なんでかと思ったら9月だからでした。
このサムネというか、この子どもは何なんでしょうか…笑
で、これ聴いてたら、
おかわりで、
とか
とか聴いているわけです。
登録:
投稿 (Atom)